演題登録
演題募集期間
2023年2月1日(水)~3月31日(金) 4月14日(金) ※募集期間を延長しました
演題募集を終了いたしました。
演題募集要項
下記ご確認の上、演題登録フォームよりお申し込みをお願い致します。
演題登録後、折り返し演題登録完了メールが返信されます。(メール返信がない場合には学術集会事務局までご連絡ください)
受付期間内であれば何度でも修正、ファイル差し替えが可能です。
演題採否は、査読終了後にメールにてお知らせ致します。
一般演題の筆頭演者、共同演者は本学会会員に限ります。
非会員の方は、演題申込みに先立って入会手続きをお済ませください。
筆頭演者ならびに共同演者で未入会の方は、学会事務局で入会の手続きをお取りください。
入会手続きは、学会本部ホームページ:https://www.jsoms.or.jp/medical/admission/guide/ からお願い致します。
利益相反(COI)の開示
日本口腔外科学会口腔外科学研究の利益相反(COI)に関する指針等により、利益相反(COI)の開示が求められています。以下の2点についてご協力をお願いいたします。
(1)演題登録時に「利益相反(COI)自己申告書」(様式1)により開示
利益相反(COI)自己申告書(Word)
(2)口演発表データ作成時に(様式2)により開示
※詳細は日本口腔外科学会HP「諸規則」→「利益相反(COI)に関する指針」をご参照ください。
https://www.jsoms.or.jp/medical/about/regulations/
倫理手続きについて
医学系研究には研究倫理に関連する全ての宣言、法律、政令、省令、指針、通知等を遵守して行うことが求められます。すでに多くの学会で演題応募時の倫理的手続きが行われていますが、本会でも演題応募時には、各学会における指針を遵守していただきたくお願いいたします。
指針は、会員の研究活動に制限を加えるものではなく、あくまで研究者が研究対象者の福利を保ちつつ、法令・指針等から逸脱することなく幅広い研究活動を行うための規範ですので、その主旨をご理解いただきご対応をお願いいたします。
一般演題(口演)
- 現地でのご発表をお願いします。
- 発表は、PCプロジェクターによる口演をお願いします。
- 演題発表時間の10分前までに次演者席にお越し下さい。
- 発表時間6分、質疑応答3分です。時間厳守でお願いします。
- PC受付で用意しているPCは、Windows11(Power Point 2019/365)です。
- フォントは標準装備されているものをお使いください(MS明朝・MSゴシック・MSP明朝・MSPゴシック・Times New Roman・Century等)。特殊なフォントを使用されますと代替フォントが使用され、レイアウトが崩れることがあります。特殊フォントをお使いになるときは画像化し、オブジェクトとして貼り付けてください。
- USBメモリーにてPC受付へ持参ください。
- ファイル名は、「演題番号-発表者名.pptx」として下さい。(例)「A-1朝日太郎.pptx」
- 発表30分前までに、PC受付にて発表データの登録および試写、確認をお願いします。
- スライドの枚数に制限はありませんが、データ容量は20MB未満として下さい。
- 動画を用いた発表をされる場合は、事務局までご連絡下さい。
- PC受付にてコピーした発表データにつきましては、発表終了後、事務局で責任を持って削除いたします。
一般演題(ポスター)
- 現地でのご発表をお願いします。
- ご発表のポスターは、10:00までにポスター会場、ポスターパネルへ貼付下さい。
- 演題発表時間の5分前までにポスター会場にお越し下さい。
- 発表時間3分、質疑応答2分です。時間厳守でお願いします。
- ポスターサイズは、幅90cm×180cm (上部20cmに演題名、氏名、所属を記載下さい。)
演題登録に関するお問い合わせ先
朝日大学歯学部 口腔病態医療学講座 口腔外科学分野 準備委員長:江原 雄一
〒501-0296 岐阜県瑞穂市穂積1851
E-mail:jsoms48[at]dent.asahi-u.ac.jp ※[at]を@に置き換えてください
TEL/FAX:058-329-1472
演題の募集を終了いたしました。